3月 2018
美女と野獣 (バコロド版)
こんにちは!バコロド留学代理店です。
先日、Disney 『美女と野獣』のバレエ舞台を観てきました。
フィリピンに住み始めて約1年半
ここにクラシックバレエの文化があった事を知らなかった私・・
果たして、バコロドのバレエとはどのような実力なのか!
※強気に言ってますが、ド素人です。笑
美女と野獣はお気に入りの作品でもあるので、
偵察もかねて観に行ってきました!

3月17日(土)
場所はバコロド ラ・サール大学
このラ・サール大学はバコロドの中では1番、2番を争うほどの大学!!
今回私はジプニーで大学まで行きました。
ダウンタウンからは『Libertad – La salie – Shopping』行き
のジプニーで行く事ができます。
交通状況にもよりますが、今回は約20分程で大学に到着しました。

見よ!!!!
これがラ・サール大学の正門だぁぁ!!!!!!

・・って言っても全然伝わらないですね。笑
なんせ夜でしかも交通量が多くてこんな写真しか撮れませんでした・・
正門をくぐると、すぐにコロシアムが見えてきます。
バコロドには東京ドームや大阪城ホールみたいなものはないので、
ラ・サール大学のコロシアムがそういったイベント会場の代わりになっています。
他にも有名人のコンサートやバスケットボールの試合等が行われているそうです!


コロシアムに着くと、人がいっぱい!!
会場前には出店があり、ここでPizzaや飲み物を買う事ができます。


美女と野獣のセットがあり、写真撮影をする事もできます!
みんなノリノリ!!

チケットには4つの種類があります。
①1000ペソ(約2100円) 、 ②500ペソ(約1100円)
③300ペソ(650円) 、 ④150ペソ(350円)

300ペソの席が一番人気という事ですが、
今回は奮発して500ペソの席で観る事に!

会場内は飲食持ち込み禁止。
何人かがPizzaを没収されていました・・

チケットをもぎ取られた後は、いよいよ会場へ!!
なんというか・・学校の体育館をイメージして頂いたら良いかと思います。
そもそも会場は大学内なので、あたりまえっちゃあたりまえですが・・
「中学・高校の卒業式」この表現がぴったりだと感じました。
会場内にクーラーはなく、熱気が伝わってきます。
そんな中、美女と野獣の音楽が流れていてテンションたかまるっ!!

席は1000ペソ、500ペソ等の区切りはあるものの、
その中では自由席となっています。
また、最初の入り口でチケットを見せた時以降、
チケットを確認される事はありませんでした。
なので、150ペソのチケットを購入して500ペソの席に座るという事も可能!
という事です。
ここらへんゆるめなのが、さすがフィリピン。笑
実際何人かのお客さんが、途中で席のアップグレード移動
(※もちろん無断)をしていました。

(※もちろん無断)をしていました。
19時開演ですが、始まったのは19時20分。
英語で「スマホはマナーモードにしてね」とか飲食禁止のアナウンスが流れます。
その後、国歌斉唱。
日本では畏まった式典くらいでしか国歌は歌われませんが、
フィリピンではちょっとした舞台でも、国歌が流れます。
いつもは隙らばスマホでチャット・・のフィリピン人ですが・・笑
国歌が流れ始めると、起立し、ちゃんと胸に手をあてて歌うのは
本当に素晴らしいなと感じました。
バレエは三部構成で成り立っていて、その間に5分間の休憩が設けられます。
セリフは全て英語。
でも今回はメインはクラシックバレエなので、
8割がバレエ、残りの2割が劇といった割合でした。
途中途中で、クラシックの曲や、オペラ座の怪人の曲など
美女と野獣に関係のない曲、そしてアクロバテックなダンスも観る事ができました。
また、3歳くらいの小さな子供も踊っていて、
ワンテンポ他の子とズレていても、しっかり止まれずフラフラしていても
皆で「がんばれー!!」って応援している風景は、ほのぼのとしました^^

—————————————————————————————————————————
偵察すると言いながら、ただただ劇に惹きこまれていったド素人の私ですが・・笑
素敵な衣装と音楽で美女と野獣を楽しむことが出来ました!
そして、個人的に一番驚いた事!!!
それは・・
語学学校時代の先生が女優として出演していたこと!!
遠目で観ていて、なんか似てる人いるなーって思ってたんですが、
劇中に先生の方から近付いてきて「Hey! Yuka!!」って叫ばれたのは
堪ったもんじゃありませんでした。笑
先生なんで踊ってんの!?っていう疑問と
舞台からよく見つけたなーっていう感心と、
劇中叫んだ・・っていう恥ずかしさもありながら・・
でも、なんやかんや会えて嬉しかったです。笑


機会があったら是非観に行ってみてください!!
電信柱に時々のぼりがあがってるそうです。
傾いてても気にしない!笑
